2025年 夏季休暇のお知らせ

 

動物達の夏休みとひまわりイラスト|7月と夏をイメージ|7月|季節|素材のプチッチ

今年も蒸し蒸し猛暑が続いていますね。

外出するのにも気が滅入る中、

リコールのお知らせをさせて頂くと

ありがたい事に多くの方が定期健診にご来院下さり、

私達スタッフも身を引き締めて皆様のお口の中のフォローをさせて頂いています(*’ω’*)

 

さて、今年度の当院の下記休診のお知らせです。

2025年8月16日(土)~2025年8月22日(金)

となります。

お盆休みの方も多いかと思います。

熱中症にはくれぐれも気を付けて、お休みを楽しんで下さいね。

むし歯と性格について

少し前の研究になりますが、

虫歯になりやすいのはどんな性格の人かという研究論文があります。

ニュージーランドのオタゴ大学の研究者グループが

15歳から32歳の1,037人を対象に調査し

虫歯になりやすい性格の傾向』を調べました。

<研究方法>

まず「歯に対して不安を感じているか」を質問し、

「不安を感じる」グループ

「不安を感じない」グループの2つに分けました。

そしていつごろ思い始めたのかを、

「小さいころから」
「10代から」
「大人になってから」

の3つに小分けにし、

計6つのグループを構成しました。

 

 

<結果>

不安を感じるグループ:全体の4分の1

「小さいころ」から不安を感じていた人の多くは、

5歳前後で虫歯になって通院経験がありました。

一方、「10代から」と「大人になってから」の人たちは

大人になってから虫歯になった人が多かったそうです。

つまり虫歯を経験すること=不安が生まれるといえます。

その論文では、不安を感じる人の特徴に

ほかにも何かしら不安を持ち、神経質」な傾向があると結論づけました。

また、こうした不安を持つ人は受診や治療の見通しを恐がり、なかなか歯医者に訪れない。
その結果「このグループの人は歯の状態が悪くなるまで歯科に行かず、どんどん心配が募る悪循環に陥っている」と、解説されています。

「不安を感じていないグループ」:全体の4分の3

このグループの傾向として

たくましい個性があって物事に対処しやすく、ほぼ大多数の人に当てはまる

でした。

その中で『大人になってから不安を感じなくなった』という人が13人と、非常に少ないということも発見しました。

成長によって、不安が解消されるわけではないということを示しているのでしょうか。

はたまた、一度不安を感じると克服するのは難しいのでしょうか。

 

 

今回はむし歯と性格についての研究論文を紹介しました。

個人的に私が、驚いたのは4分の1の人しか自分の歯に不安を感じていないこと。
残りの4分の3の人は不安がない。
『虫歯になったらどうしよう』
という心配は誰にでもあると思ってました。

一体、なぜだろう。
自分の歯に自信があるのか・・・
歯に対して無関心なのか・・・
それとも、治療に対し恐怖心がないからなのか・・・

ニュージーランドの論文なので、日本とは少し意識の違いがあるのかもしれません。

歯科医師からすると恐怖で歯医者に来ないのも困るし、歯に無関心なのも困ります(^^;)
不安があろうがなかろうが、健康を保とうという意識を持つことが大切ですね。

 

 

令和7年8020達成者表彰

令和4年度歯・口の健康啓発標語コンクールを開催しました。※小学校の部・中学校の部の作品を追加しました。 | 市原市ウェブサイト

中央区では80歳以上で20本以上自分の歯を保っている方を

「8020」達成者として健康福祉祭りで表彰します。

「8020(はちまるにいまる)」とは?

お口の中は体のうちで比較的自分で管理をしやすいところです。

成人は28本(親知らずを入れると32本)あります。

一般に20本以上、健康な自分の歯があれば

美味しく食事を摂る事が出来るとされています。

こうした事から「8020」は80歳になっても20本以上の歯を保とうという

歯の健康づくりの目標を示しています。

 

審査対象

1 昭和20年12月31日以前」にお生まれの中央区在住者

2 ご自分の歯が20本以上ある方(治療済みの歯を含む)

*過去に「8020達成者表彰」受賞された方は除きます。

審査期間

令和7年7月22日から令和7年8月9日まで

審査場所

中央区内の「8020達成者表彰」協力歯科医院

https://www.city.chuo.lg.jp/documents/3354/r7kyoubashi8020.pdf

https://www.city.chuo.lg.jp/documents/3354/r7oedonihonbashi8020.pdf

申し込み方法

「8020達成者」協力歯科医院に直接お申し込み下さい。

 

内容

お口の様子を協力歯科医院で審査させて頂きます。                審査は無料です。

その他

受賞者には令和7年10月下旬予定

中央区健康福祉まつりで表彰を行う予定です。

 

当院でも実施致しますのでご予約お待ちしております。

03-3542-3781

賞状の無料イラスト | フリーイラスト素材集 ジャパクリップ

かわいい!歯ぐるまんすたいる

何ともいえない姿のこの子を皆さんはご存じですか?

私は始め名前だけ聞いた時

???となりましたが(^_^;)

実はこれ、あのサンリオのキャラクターなんだそうです。

まさかサンリオから歯は想像出来ませんでした(笑)

こんな感じの個性的なキャラが何人もいて、

これがなかなかシュールなお喋りをするんです。

興味を持たれた方はリンクを貼っておきますので見て下さいね。

4コマ漫画も面白いですよ。

ちなみに私はけんしろう押しです(笑)

https://www.sanrio.co.jp/special/hagurumanstyle/

※この画像はサンリオさんからお借り(^_^;)

本日も診療も食いしばっていこー!

電動歯ブラシはどれが良いの?

最近主流となっている電動歯ブラシのお話です。

すでに使っている方も多いかと思いますが、

最近はさまざまなメーカーから出ていて

どれが良いの?

と迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。

 

そもそも電動歯ブラシとは、

電力によって振動や回転で手磨きをサポートし、

ゴシゴシ磨く事なく歯垢や汚れを除去する事が出来ます。

音波式や超音波式の電動ブラシがあり、

音波式は200~300Hz、

超音波式は160~200万Hzの高速振動で歯垢を除去するタイプのものです。

今回は大手のフィリップス、ブラウン、パナソニックの3種類をざっくりと比較をしてみました。

 

フィリップス ソニッケア

電動歯ブラシの先駆けで、シリーズ展開が豊富なブランドです

最上位シリーズ「9900プレステージ」から

「プロテクトクリーン シリーズ」まで目的別で選べます。

駆動方式は超音波式。

乾電池式でコンパクトなモデルまである点も魅力です。

 

ブラウン オーラルB

回転式の丸形ブラシでとにかく歯垢を落としたい人におすすめです。

リニアモーターカーの磁気駆動を電動ブラシに実現しています。

i05シリーズ以降のモデルには液晶画面がついていて、

何分磨いているかを目視出来る点も特徴です。

 

パナソニックドルツ

モードの種類や防水機能などスペックに富んだブランドです。

駆動式は音波振動で、

すべての商品に防水機能がついており、

お風呂で歯磨きすることが可能です。

ブラシの形状がコンパクトで日本人の口の大きさにあっている点も魅力の一つです。

 

こんな感じで3種類の比較をしてみましたが、

物理的に汚れが落ちやすいのは回転式です。

音波式は回転式に比べて歯垢除去力は少し劣る傾向がありますが、

音波によって左右に優しく振動する為、

歯垢をしっかり落としつつ歯ぐきへの影響を考慮したい方にお勧めです。

購入を考えている方、是非参考にしてみて下さいね。

歯ブラシのイラスト | フリーイラスト素材「いらすとや.JP」

 

お久しぶりのビールカレー

木曜の休診日に、美味しいランチを食べに行くのが楽しみになっています。

今回は、ドイツビールとカレーのお店

Pyramid』さんへ食べに行きました。

以前は京橋築地小学校の前にあったので

スタッフみんなでランチに食べたり

診療後に家で食べたりして大変お世話になっていました。

現在は新川に移転したので、久しぶりとなっていました。

 

可愛らしい外観と内観で、スタッフさんも増え以前とはまた違う雰囲気となっていました。

大好きだったビールカレーは変わらず美味しくてボリューミー!

特に私はここのザワークラウトが好きで、よく増量サービスしてもらっていました。

 

 

お腹いっぱいになり、帰りは佃島を散歩してから帰りました。

 

 

中央区歯科健康診査が始まります

歯磨きイラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

今年も成人歯科健康診査、高齢者歯科健康診査が始まります。

受診期間は

令和7年7月1日(火)~令和8年2月28日(土)まで

*成人歯科健診は20歳、25歳、30~70歳の偶数歳の方

*高齢者歯科健診は72歳及び74歳以上の方

(該当される方は6月に受診券がご自宅に届いています。)

注)昨年の対象者で、中央区歯科健診を受診されていない方は

下記に連絡すると受診可能です

<お問い合わせ>

中央区保健所 健康推進課 健診事係   03-3546ー5397

尚、お口の中の診査のみ無料で受けられますが、

むし歯治療や歯石除去などの治療は自己負担となります。

受診方法は同封の名簿に記載された医療機関に直接ご予約下さい。

最近歯医者さんに行ってないな~と思われる方は是非これを機会に歯の健康チェックをしてみませんか?

お問い合わせ、ご予約お待ちしております。

03-3542-3781

 

 

美味しいカレー&土鍋ご飯をいただきました

今年もいよいよ梅雨入りしましたね。

先日、気になっていた土鍋ご飯と和牛カレーのお店に行ってきました。

東銀座の「一体感」というお店で

朝の10:30くらいに入店したら、すでにもう席が半分埋まっていました。

和牛ビーフカレーセットにせっかくなので卵をトッピング。

土鍋のご飯はやはり炊飯器で炊いたご飯と違って、とっても美味しかったです。

カレーも甘辛で、近いうちにまたリピートしたいと思います。

当院からも歩いて5分ほどなので、おすすめですよ。

帰る頃にはお店の外で行列ができていたので、朝早めに行ったほうが良さそうです。

 

 

あいうべ体操アプリのご紹介

 

 

普段お鼻ではなく、

お口で呼吸をしている人、いませんか?

口呼吸はむし歯や歯周病、倦怠感、アトピー性皮膚炎、ドライマウス、風邪

などさまざまな疾病に繋がる可能性があり

治す為に効果的な「あいうべ体操」のアプリが開発されたそうです。

 

 

この体操で舌の筋肉の垂れ下がりを予防することで

リフトアップの効果も期待出来るかも?

興味のある方は是非試してみて下さいね。

 

 

 

歯と口の健康週間が始まります

皆さんは歯の定期健診には行かれていますか?

毎年6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」です。

この期間に中央区内各会場において、

皆さんのお口の健康づくりをサポートする行事を行います。

区内在住、区内在勤者の方を対象に、無料で実施致します。

健康な人イラスト - No: 717533|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

<実施場所>

月島保健センター 令和7年6月10日 12時30分~14時30分      直接会場へお越し下さい。

日本橋プラザ会場 令和7年6月4日  11時~13時            直接会場に起こし下さい。

区内歯科医師会各会員診療所 令和7年6月4日~10日https://www.418.co.jp/nihonbashi/

ご希望の際は各診療所へお問合わせください。

これを機に、長らく行っていない方はお口の健康診断をしてみませんか?

【歯のイラスト】ピカピカに輝く健康な歯のキャラクター | 無料フリーイラスト素材集【Frame illust】