今年度もたくさんの方に受診していただきました。
数年前に比べると受診率はうなぎ上りで
中央区にお住まいの皆様は、健康に気を使う方が増えてきているのだと実感しております。
最後に、中央区の成人歯科健診、高齢者歯科健診、日本口腔保健協会の健診は2月までとなっております。
ここ数日は駆け込みでの受診予約をされる方が多く、ご希望の時間にお取りできなくなってきておりますので、ご了承ください。
今年度もたくさんの方に受診していただきました。
数年前に比べると受診率はうなぎ上りで
中央区にお住まいの皆様は、健康に気を使う方が増えてきているのだと実感しております。
最後に、中央区の成人歯科健診、高齢者歯科健診、日本口腔保健協会の健診は2月までとなっております。
ここ数日は駆け込みでの受診予約をされる方が多く、ご希望の時間にお取りできなくなってきておりますので、ご了承ください。
マイナンバーカードの申請は行いましたか?
マイナポイントが追加でもらえるため、多くの方がマイナンバーカードと保険証との紐付けが完了しているようです。
紙の保険証は2024年以降に廃止される方向らしく、
マイナンバーカードを保険証と紐付けしないと
一年ごとに資格確認書を申請する必要があるとのことです。
当院でも、少しづつオンライン資格確認の工事を進めており、
義務化される4月には始動できそうです。
顔認証含めて時代に取り残されない様、日々取り組んでいきたいと思います。
2023年になったと思ったら、あっという間に1ヶ月過ぎてしまいました。
2代目である祖父はよく、
「ニッパチは患者が少ない」
と言っていましたが、確かに2月と8月は不思議と患者さんが減ります。
ところで、キッザニアという子供たちが職業体験をできる屋内施設があるのをご存知でしょうか。
別部歯科の最寄駅の1つである有楽町線新富町駅から2駅の豊洲にある
キッザニアという街には、実在するありとあらゆるお店や会社があります。
そこで子供たちが、実際にいろいろな仕事に就き、お給料を受け取り、貯金したり買い物したりすることができます。
そして、なんと歯科医院もあるのです。
子供達は、それぞれ歯科衛生士か歯科医師になり
患者さんの治療にあたることができます。
なかなかの人気職業のようで、毎回定員に達することが多いようです。
現実では、ユーチューバーやスポーツ選手などが人気で歯科医師はいつも圏外ですが
少し嬉しくなりました。
キッザニアでは歯科医師の他にもたくさんの職業が用意されていて、とても貴重な体験ができる場所です。
私が子供の頃にもあったらよかったなぁと思いました。
いよいよ寒さも本格化してきました。
今年も暖房もストーブも出していますが、
換気のために窓も開けているという状況です。
寒いし、電気代も値上がりして悲劇的です。
さて前置きはこれぐらいにして健診のお知らせをしたいと思います。
中央区の成人歯科健診、高齢者歯科健診の期限が2月いっぱいまでとなっております。また日本口腔保健協会の健診事業も2月までとなっております。
寒くてあまり出歩きたくない時期ですが健診をお考えの方は期間中のご来院をお待ちしております。
当院はあまり広告を出さないのですが、
去年、『中央区高齢者クラブ連合』さんとのご縁がありまして
中高連会報『やまびこ』に当院の広告を載せていただきました。
いろいろな方に相談しながらレイアウトを考えるが楽しかったです。
ちなみに、先代からのお付き合いで
1本だけ電柱に広告を出してもらっています。
場所は内緒にしておきます。
もし見つけたら、ぜひ来院された際にお伝えください。
2023年1月4日より仕事始めとなります。
とは言っても、今週は木曜日、日曜、月曜日が休診日となりますので
基本的には元々の予約の方と休患の方が優先となります。
本年も別部歯科診療所をどうぞよろしくお願いいたします。
本日は午前のみの診療となります。
2022年12月28日午後から2023年1月3日まで休診となります。
今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
万が一、急なお痛み等があった場合は中央区の休日診療をご利用ください。
中央区休日応急歯科診療所
住所:明石町12番1号(中央区保健所内)
電話:03-3541-5420(受診の際は、あらかじめ電話で症状等を伝えてから来所してください。)
休日:午前9時から午後5時
京橋歯科医師会
電話:03-3538-2700
今年も残す所あと半月となりました。
歯石や歯の痛み、詰め物が取れたなどのトラブルは解消されていますでしょうか!?
当院は2022年12月28日の午後〜2023年1月3日まで休診となります。
予約が混み合ってきているため、早めにご連絡お待ちしております。
今回は久しぶりに洗口液のお話しです。
少し前に、洗口液では殺菌タイプをお選び下さいとお話ししました。
ところで、殺菌タイプでも洗口用と液体歯磨き用があります。
洗口用はご存知の通り、歯ブラシの仕上げとして
最後にお口に含んで約30秒ゆすぐことでお口のケアをするものです。
一方、液体歯磨き用は歯ブラシの前に30秒ゆすぎ、
その後に歯ブラシをする流れとなります。
いわゆる歯磨き粉のような使い方ですね。
結構この違いを知らずに利用している方が多いのでお気をつけ下さい。
最後にどこのメーカーのを使ったらいいの?と思われる方向けに
簡単にお話しさせていただきます。
たくさんのメーカーが色々な種類を発売していて、
歯医者さんによってもそれぞれオススメがありますので参考程度にお読みください。
基本的には殺菌用であればどれでもいいと思います。
というのも、市販の洗口剤は医薬部外品や化粧品に分類されるので
薬事法により濃度などが制限されています。
よって、どれも大きな差がないのです。。
なので当院ではドラッグストアに必ず置いてあって、
150年もの歴史があるリステリンを患者さんにオススメしています。
長くなりましたが洗口液のお話しはこれにて終わりとなります。
いよいよ2022年もラストスパートに差しかかってきました。
以前も何度か書きましたが、
桜が咲く頃と年末はお口のトラブルが多い時期です。
当院も、先週あたりから患者さんの予約がかなり増加しております。
特に12月は予約枠が全て埋まることも多いので、
ご希望のお時間に予約がお取りできないこともあります。
なので、やむ終えず予約をキャンセルされる際には
できるだけ早くご連絡いただけると助かります。
さて、冬も本格的に始まって参りましたが
体調管理に気をつけていきましょう。