今年も残す所あと半月となりました。
歯石や歯の痛み、詰め物が取れたなどのトラブルは解消されていますでしょうか!?
当院は2022年12月28日の午後〜2023年1月3日まで休診となります。
予約が混み合ってきているため、早めにご連絡お待ちしております。
今年も残す所あと半月となりました。
歯石や歯の痛み、詰め物が取れたなどのトラブルは解消されていますでしょうか!?
当院は2022年12月28日の午後〜2023年1月3日まで休診となります。
予約が混み合ってきているため、早めにご連絡お待ちしております。
今回は久しぶりに洗口液のお話しです。
少し前に、洗口液では殺菌タイプをお選び下さいとお話ししました。
ところで、殺菌タイプでも洗口用と液体歯磨き用があります。
洗口用はご存知の通り、歯ブラシの仕上げとして
最後にお口に含んで約30秒ゆすぐことでお口のケアをするものです。
一方、液体歯磨き用は歯ブラシの前に30秒ゆすぎ、
その後に歯ブラシをする流れとなります。
いわゆる歯磨き粉のような使い方ですね。
結構この違いを知らずに利用している方が多いのでお気をつけ下さい。
最後にどこのメーカーのを使ったらいいの?と思われる方向けに
簡単にお話しさせていただきます。
たくさんのメーカーが色々な種類を発売していて、
歯医者さんによってもそれぞれオススメがありますので参考程度にお読みください。
基本的には殺菌用であればどれでもいいと思います。
というのも、市販の洗口剤は医薬部外品や化粧品に分類されるので
薬事法により濃度などが制限されています。
よって、どれも大きな差がないのです。。
なので当院ではドラッグストアに必ず置いてあって、
150年もの歴史があるリステリンを患者さんにオススメしています。
長くなりましたが洗口液のお話しはこれにて終わりとなります。
いよいよ2022年もラストスパートに差しかかってきました。
以前も何度か書きましたが、
桜が咲く頃と年末はお口のトラブルが多い時期です。
当院も、先週あたりから患者さんの予約がかなり増加しております。
特に12月は予約枠が全て埋まることも多いので、
ご希望のお時間に予約がお取りできないこともあります。
なので、やむ終えず予約をキャンセルされる際には
できるだけ早くご連絡いただけると助かります。
さて、冬も本格的に始まって参りましたが
体調管理に気をつけていきましょう。
先日、銀座のベビー・子供服専門のセレクトショップ『いさみや』にて創業100周年の看板を見つけました。
当院も来年100周年を迎えるため1年先輩を見つけた感じです笑。
そういえば、当院の所属する京橋歯科医師会も今年で100年です。
100年前というと、時は大正時代です。
ちょうど第一次世界大戦が終わったあたりで貿易が盛んな時期だったようです。
ところで、中小企業の存続率ってどれぐらいのものなのでしょう?
なんと5年存続率は約40%程度だそう。
10年だとさらに減って約25%。
ちなみにこれでも海外と比較すると会社の存続率はダントツに高いというから驚きです。
なんでもそうですが、継続していくのってとても難しい事がよく分かりますよね。
100年のうちには、良い時もあれば厳しい時もあると思います。
特に別部歯科も曽祖父は、関東大震災で診療所が倒壊してしまい
やっと再開業してまもなく第二次世界大戦でまた焼失したと聞いています。
そんな先代の努力の賜物をどうか守るために、
そしてこれからも継続して皆様に安心した治療を提供出来る様に
皆で日々精進していきたいと思います!
当院は、銀座や外資系の会社が近くにあるせいか海外の患者さんもよく受診されます。
もちろん日本語が通じない場合もあり、
英語はなんとか自力での対応を行い、
それ以外はスマホの翻訳アプリを活用しながら診療をおこなっていました。
そして先日、ソースネクストのポケトークWエントリーパックが
2万1780円から9900円に大幅値下げしているのを知り
どうしようか迷っていましたが
試しに1台導入してみることにしました。
これで、海外の方にももっとしっかりと理解し
納得した上での治療を受けてもらえるようになると良いなと思います。
院長の別部です。
当院で、治療を頑張った子供たちにはご褒美にシールを渡しています。
いくつかのシールコレクションの中から好きなものをそれぞれ選んで
引いてもらうのですが
特に女の子にダントツ人気なのが『すみっコぐらし』です。
このすみっコぐらしは本当に人気で、ちまたではたくさんのグッズを見かけます。
特に、今年は10周年記念ということで各地でコラボもしているようです。
すみっコでつながろうプロジェクト https://www.sumikkogurashi-10th-project.jp
そんな私も、最近は秋晴れの日も多いので
休診日にこのすみっココラボの場所までお出かけをするのが
密かな楽しみになっていたりします。
京急蒲田駅全体がすみっこぐらしコラボ
駅名も『京急すみっコなかまた駅』になっていました。
京急ストアにはすみっコぐらしとコラボした商品があって
記念に買ってしまいました。
スカイツリーは11月9日まですみっコ仕様の点灯、内装だそうです。
夜まではいられないので東京ソラマチのいたるところに隠れている
すみっコを探して回りました。
すみっコにはたくさんのキャラクターがいるのですが、
子供たちに
どのキャラクターが好き?
と質問すると、あまり人気が偏らずに満遍なく
それぞれのお気に入りがいるのが驚きです。
ちなみに私の推しは「アジフライのしっぽ」です。。。
公式サイトより
昨日は朝からあかつき公園にて『健康福祉まつり』が行われました。
10時より歯科表彰が行われ、当院でも推薦した
「良い歯のすこやか家族」と「8020達成者」
の方々が表彰されました。
会場は多くの方が訪れ、
野外コンサートや色々なオリジナル物品も販売されており
短い時間でしたが盛り上がっていました。
別部歯科の中西です。
今年もハロウィンの季節がやってきました。
涼しくなってきて、かつ感染者数も減ってきて
以前よりは通常を取り戻してきました。
今月は、中央区のハロウィンのイベントが盛りだくさんで
子供達だけでなく大人も楽しめそうです。
そう言えばハロウィンが認知されてイベント化されるようになったのっていつ頃からなんでしょう、、、
自分が子供の時にはハロウィンイベントなんてそこまでなかった様な気が致します。
調べてみると1970年代にもハロウィン関連を扱う店や1980年代にはパレードがあったみたいですが、
定着し出したのは最近のようですね。
子供が喜ぶイベントが開催されるというのは地域の活性化にも繋がりますし、
何よりも子供が楽しむ場が増えるのは嬉しい事ですよね。
院長の別部です。
9月11日(日)にKOデンタルフェアに行ってきました。
KOデンタルとは大手の歯科材料屋さんです。
今回はコロナの影響で、久しぶりの開催となりました。
歯科材料は、とにかく高いです。
例えば、歯科用ユニット(治療の時に座る椅子)は
およそ200万〜500万。
むしばを詰めるCRという材料も
3gで3〜5千円します。
KOデンタルショーはそんな歯科材料や機器がこの日にこの場所で注文すれば
いつもよりお得に購入できるのです。
また、いろいろな業者さんが参加して、
いろんな最新機器を間近で見れたり
有名な先生方がセミナーを開いたりと
かなり盛りだくさんでした。
来場者にはMARKS&WEBのハンドソープや
お菓子などが全員に配られてとても有意義な1日でした。
副院長の中西です。
築地から勝鬨橋をわたって、少し歩くと
もんじゃ焼きで有名な『月島』に着きます。
(別部歯科の最寄駅の1つ『新富町』で有楽町線に乗れば
1駅です。)
最近はもんじゃストリートもキレイな建物も増えました。
コロナが落ち着いてきたせいか
15時に散歩してるともんじゃ焼き屋さんは
お客さんでいっぱい。
ふと、気になったのが『おこげ』というお店の
冷凍もんじゃ焼き自販機
STAYHOMEが長いので、
ついにもんじゃ焼きも自販機で買う時代なのですね!
そういえば、ちょっと前にYOUTUBEを見ていたら、
ブランド牛のお肉やキャビアの自販機紹介をしてびっくりしました。
ちょうど夕飯の買い物も終わってしまっていたので、
今回は購入には至りませんでしたが
いつかチャレンジしてみるかもしれません。
(もしかしたら店で食べちゃうかもですが)