今回は小児の虫歯予防についてです。
一般的に2歳6ヶ月〜3歳位迄に乳歯は生えそろう為、大人と同じく歯の間のお掃除が必要になります。
当院でおすすめしているのは、Flossちゃんです。
3歳以降にむし歯の発生が多くなり始め、
特に奥歯の歯と歯の間から発生するむし歯が目立ってきます。
まずは夜寝る前に、フロスを行う習慣をつけましょう。
ご来院の際は必要に応じて指導いたしますのでぜひお声がけ下さいね。
今回は小児の虫歯予防についてです。
一般的に2歳6ヶ月〜3歳位迄に乳歯は生えそろう為、大人と同じく歯の間のお掃除が必要になります。
当院でおすすめしているのは、Flossちゃんです。
3歳以降にむし歯の発生が多くなり始め、
特に奥歯の歯と歯の間から発生するむし歯が目立ってきます。
まずは夜寝る前に、フロスを行う習慣をつけましょう。
ご来院の際は必要に応じて指導いたしますのでぜひお声がけ下さいね。
入れ歯、矯正装置、マウスピースなどの取り外し式の装置を使用している方におすすめな商品が開発されました。
その名も『きれいキープ』です。
短時間で装置の表面をコーティングしておよそ3ヶ月間、細菌の付着を抑制してくれるという優れものです。
*入れ歯のお手入れがめんどくさい。
*ケアしてるのに汚れが目立ったり臭いが気になる。
*ご自身での清掃が上手にできない。
そんな方はぜひご活用ください。
※コーティングには別途かかります。
コロナウイルスは口の中、唾液に多く含まれている。なのでマスクが有効だし、飲食の場も指摘される。一方で利用者側がマスクができない環境に歯科医院がある。大阪には5500もの歯科医院があるが、クラスター発生はゼロ。感染対策の賜物と思うが、何かある。何か?専門家には、是非分析してもらいたい。
これは昨日に大阪府の吉村知事が投稿したツイッターです。
全国で歯科医院の数はコンビニより多いというのは有名な話です。
もちろん口の中の治療を行うので感染のリスクも高いわけで
当然クラスターが起こっても、不思議ではないのです。
でも実際に歯科医院でのコロナ感染の報告は数えるほどしかないのです。
吉村知事が言うように、クラスターを発生させない何かがあるのか。
まあ、歯科医院は新型コロナウイルスが流行る前から虫歯や歯周病などの感染症を扱ってきているので無意識に感染対策がされているのでしょう。
ちなみに、最近の研究でコロナは口の中の舌や歯茎などの細胞からも感染し
口腔内が汚れている人ほど重症化しやすいという研究が発表されているので
やはり口の中はきれいにしていることが大切です。
新型コロナウイルスの話題で持ちきりの世の中ですね。
騒ぎが始まってかれこれ1年。
終息が見えないどころか、勢いが加速していて処刑待ちのような気分になってきます。
先週の日曜の朝は、コロナ以外の話題をと子供番組を何気なくつけたら
なんと怪人がムシバの回でした!
なかなかのクオリティで、
結構つよい。
今どき、こんなふうにタオル巻いてくる患者さんはいませんが。
さいごは
やっぱり歯ブラシで撃退されました。
できたら、歯医者さんも登場して欲しかったですが
偶然にもムシバの回に遭遇できて楽しめました!
密にならないように、予約数を減らしての診療にご協力いただきありがとうございます。
2021年1月7日に再度緊急事態宣言が発令されました。
1ヶ月間とのことでしたので、本日よりご予約をいただいているご高齢の方で緊急性の低い方にはお電話にて連絡をしております。
また、定期検診のご予約をいただいている方々にはメールにて予約延期をするかどうかのご連絡をいたしております。
スタッフと予約を制限してセーフティファーストで診療を行う予定ですので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
上の写真は横浜診療所の院長が撮影した富士山です。
築地の別部歯科は本日より診療をスタートしました。
早速ですが、新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず新年早々に緊急事態宣言が再発令されそうです。
当院では絶対に院内感染を起こしたくありません。
とりあえずは密を防ぐために、予約枠を減少させての診療となります。
なんだか幸先の悪い2021年ですが、本年もヨロシクお願いいたします。
もう少しで今年も終わりになりますね。
毎年毎年、色々な事が移り変わっていきます。
この写真は当院のドクターが撮影したものでおよそ100年に渡って日本の食卓を支えていた築地市場移転の際の風景です。
何事も少しずつ変わっていきますが、来年はコロナも落ち着いて皆さんが安心出来る世の中になりますようにとスタッフ一同願っております。
それでは、MerryChristmas&Happy New Year
年末年始のお休み:2020.12.27〜2021.1.3
もし急に歯科治療が必要になった場合は休日診療をご利用ください。
高齢社会に伴い、持病がある患者さんが多いです。
そんな方には当院では生体監視モニターを用いて全身管理をしながら治療にあたらせていただいております。
ただでさえ歯科治療はストレスがかかりやすかったり、血圧を上げる作用のある麻酔などを使用するので予期せぬ体の急激な変化が起こりやすいのです。
安全第一で治療を行いますので、ご来院の際は些細なことでも問診票へのご記入をよろしくお願いします。
先日たまたま見ていたTVで、くっきーの描いたイラストを銀座のパティシエの方がお菓子で再現するという企画。
銀座カメリアのオーナーパティシエの遠藤さんが寝る間も惜しんで作成しており唇や歯も忠実に再現されてました。パティシエも歯科医師も同じ職人気質な職業ですので感心しました。
どうやら銀座7丁目にお店があるようなので、今度行ってみたいと思います。
築地の診療所で訪問歯科を始めてまもなく半年になりますが徐々に依頼が増えてきています。
当院の衛生士は皆、介護士の資格を持っており院長も一次救命士の資格を持っていますのでとてもやりがいを感じています。
今日は休日ですが、訪問担当スタッフは診療所にてzoomによる訪問歯科の講習会に参加しています。
もし、ご希望の方がいらっしゃいましたらいつでもご連絡ください。