令和5年度の中央区無料歯科健診が2月末までとなります。
2月は駆け込みの方が多く、場合によっては受診出来ない方もいらっしゃるので
対象者の方は早めのご予約をお願い致します。
03-3542-3781
令和5年度の中央区無料歯科健診が2月末までとなります。
2月は駆け込みの方が多く、場合によっては受診出来ない方もいらっしゃるので
対象者の方は早めのご予約をお願い致します。
03-3542-3781
このブログは2009年に書いたものを少し編集したものです。
以前のHPに載せていたものですが、興味がある方が多いようなので
こちらにもアップしました。
—————————————————————————————–
さて、今私は「顎関節症と性差」について調べています。
なぜかって?
顎関節症の治療に来る方は圧倒的に女性が多いのが不思議だったからです。
ちなみに私も口を開けると右の顎関節がコキッと鳴ります・・・
このページを見て思い当たる方もいると思うので、少しだけ紹介しようと思います♪
一般に顎関節症で多いのは、
*口を大きく開けると雑音が聞こえる(私みたいに)
*口が開かない
*顎関節のあたりが痛い
のどれかです。
そして、病院に来られるのはほとんどが若い女性・・・
だいたい男性の3~9倍です。
なぜか!?
実はこれははっきり研究が進んでいません。
今の所、原因として挙げられているのは
①ストレス
②男性と比べ筋肉や骨が弱い
③月経などがあるため自分の体に興味がある
そして唯一、ちゃんとした研究がされているのが『女性ホルモン』です。
顎関節症の女性の女性ホルモンが高くなるにつれて、
血中のストレス物質が高くなるという結果があります。
また、女性ホルモンが低下する月経前&月経中は筋肉の痛みが憎悪するともいわれています。
つまり、女性であることが顎関節症になりやすいということですね(T0T)
顎関節症は安静にしてるのが1番ですが、
おしゃべりしたり、食事したり、あくびしたりとなかなか出来ないのが現実・・・
とりあえず、顎関節症かな?っと思ったらわざと口を開けるようなことはしないでください。
ついつい
『私、顎がなるのよ♪』って人に見せてみたり、
『どこまで開けられるかな・・・』
なんてためしに開いたりしちゃうものなんですよね(^■^;)
本日より診療を開始いたしました。
お正月のお餅被害で急遽いらっしゃる患者さんが多かったです(^^;)
本年も患者さんに寄り添い、
精進してまいりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年もあっという間に残り僅かとなりました。
年末年始のお休みが当医院では
12/28から1/4までとなります。
さて、来年の干支は皆さんご存知の通り辰年となります。
辰は想像上の生き物である龍に例えられていますが、辰が干支に入っている正確な理由は分かっていないみたいです。
龍は中国では神聖で強力な存在であり成功の象徴と言われています。
何だか縁起が良さそうなので、2024年も良い年になることを祈っています。
2023年は別部歯科が開業して100年という節目の年でした。
無事に乗り切り、これからも続けていけるよう精進したいと思います。
11月8日は「良い歯の日」ということで
TVでも特にこの時期はお口の中の健康について良く取り上げられます。
歯周病や口臭を予防するにはブラッシングや歯科健診は昔から言われていますが
最近では、お口の中の細菌をコントロールするバクテリアセラピーというのが
注目されています。
簡単に言えばお口の中の善玉菌を増やして、悪さをする悪玉菌を減らそうという治療です。
お口の中で善玉菌となる代表が乳酸菌ですが、当院ではその中でも「L8020株」をお勧めしています。
以前にもブログで紹介しましたので気になる方は読んでみてくださいね。
今週は11月4日(土)が臨時休診とさせていただきます。
11月2日(木)休診
11月3日(金)文化の日 休診
11月4日(土)臨時休診
11月5日(日)休診
ご予約の際はホームページからか
11月6日(月)以降にお電話にて承ります。
今年の夏はあちらこちらでイベントが開催されて賑わっていました。
猛暑を通り越して灼熱の暑さで大変でしたが
夏が終わってしまうと何となく寂しい気持ちになりますね。
10月22日は毎年恒例の『中央区健康福祉まつり』が開催されます。
当院でも「よい歯のすこやか家族」「8020達成者」で推薦した方々の
表彰があると思います。
中央区では、今週からハッピーハロウィンウィークも始まるので
楽しみがいっぱいです。
今回は綺麗な歯シリーズの続きです。
生えてきたばかりの歯に比べ、
大人の歯は日々の生活の中で様々な刺激にさらされて
歯の内部には色素などが取り込まれていきます。
また人種によってもオリジナルの歯の色は違います。
表面上の汚れは前回お話しした外壁の対応で綺麗になりますが
内部の色はどうしようもありません。
そもそも歯の白さは光を透過する事によって白く見えるため
内部に色素が取り込まれていくと少しずつくすんだ色となります。
よって、光の通りを良くして白くするためには
内部に取り込まれた色素を分解する必要があります。
その方法としてホワイトニングがあります。
ホワイトニングには病院で行う方法と自宅で行う方法の2パターンあります。
また妊娠中などお身体の状態によっては施術出来ない場合もあります。
マスクを外す機会も増えてきたこの機会に
ご興味のある方はぜひ一度カウンセリングをお待ちしております。
子供達の夏休みもそろそろ終わりが近づいてきました。
各地のレジャー施設や街中で子供達をみかけると
自分が子供の時はどんな夏休みを過ごしていたかなぁと
ふと物思いにふけてしまいます。
それにしても今年の夏もとても暑い日がつづきますね。
私が子供の時は暑くても公園で遊び回っていた記憶がありますが、
今は暑すぎて子供達を公園で見かけなくなったようです。
来院した子供達に聞くと、暑すぎるからYOUTUBEやインスタを見てるそうです。
シニアの患者さんも
この前熱中症になった
なんて報告される方もチラホラいらっしゃいます。
テレビでは地球温暖化の時期が終わり地球灼熱化の時代に突入ですね、、、
とコメンテーターが話していましたが確かに頷けるなぁと思ってしまいました。
今年の猛暑はまだまだ続くそうなので、水分補給と室温管理をしっかりして乗り切りましょう。
毎日暑いですね。
そんな中でも、当院にいらっしゃってくださりありがとうございます。
少し前は、『何かあってからの受診』が主流でしたが
今は『何か起こる前に受診』が定着してきました。
祖父の頃にはやっていなかったリコールも
今では多くの方がリコールをすれば健診に来てくださいます。
なので以前より神経を抜いたり、歯を抜く治療は格段に減ったように感じています。
さて、夏の休診についてお知らせいたします。
2023年8月10日(木)〜8月15日(火)となります。
よろしくお願いいたします。